JR日野駅より徒歩2分  19時まで診療
           内科・消化器内科・アレルギー科

TEL: 042-582-7228
〒191-0002
東京都日野市新町1-20-3 
エスペラール1F
 


クリニック案内

JR日野駅より徒歩2分
19時まで診療

医院名
高瀬内科クリニック
院長
高瀬 雅久
住所
〒191-0002
東京都日野市新町1-20-3
エスペラール1F
診療時間
  • 9:00-12:30
  • 15:00 - 19:00 
受付は診察終了15分前まで
休診:木曜日、土曜日午後、日祝祭日

電話番号
042-582-7228

ご予約・お問い合わせ

「どんな治療ができるの?」
「どんな検査ができるの?」

健診や予防接種などのご予約や何か疑問に思うことがございましたらお電話でお問い合わせください。

TEL 042-582-7228

インフルエンザ予診票はこちら

当院の基本理念・診療方針


患者様にとっての良医であれ

最新で最適な治療をすることはもちろんですが、安心して体のことを相談できる医師でありたいと思っております。そのためには、患者様一人一人のニーズに合わせた診療、治療をおこなうことにより、健康的な生活が送れますようにお力添えをさせていただきたいと思っております。


院長 高瀬 雅久 

お知らせ

  • 3月13日から政府はマスクの着用を緩和していますが、高齢者などへの感染防止のため医療機関などでは着用を推奨しております。マスクの着用有無で混乱することを防ぐ意味でも、当院内では引き続きマスクの着用をお願いいたします。 ご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。

  • 新型コロナウィルス感染症が5月8日より2類から5類に移行することにより、当院のように発熱外来をおこなっているクリニックでなくても、5月8日以降は厚生労働省の指示で、すべての医療機関で診察を受け付けておりますのでお近くの医療機関に電話でご確認ください。

  • 再確認と重ねてのお願い(感染予防のため)

    当院では、風邪症状の患者様は、風邪症状のない患者様との接触を避けるため、必ず電話で受診時間を予約していただいております。ご連絡なしで当院窓口にご来院いただいても、感染予防の観点から、予約枠があれば受診時間を指定させていただき再来していただくか、なければ他の病院を受診していただくことになります。また、慢性疾患でかかりつけの患者様で、診察室に入室してから喉痛や咳などの症状などを訴える方がいらっしゃいます。風邪症状がある場合、感染予防のため必ず診察前に予約を取ってください。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
    電話予約開始時間は、9:00からです。診察時間は12時頃からになります。なお、当院では新型コロナウィルス抗原定性検査はおこなっておりますが, PCR検査を行っておりませんので、あらかじめご承知おきくださいますようお願い申し上げます。

    まとめ:風邪症状の患者様を診察するため(午前の診察時間)

  • 風邪症状がない患者様;午前診察12:00まで 受付11:30まで(土曜日は除く) 午後診察19:00まで 受付18:45まで 土曜日は通常診察です。
    風邪症状の患者様(必ず電話予約を)午前診察:PM12:00から 午後診察:予約時間にご来院となります。

  • 今後の新型コロナ感染症との向き合いかた(東京都)↙クリックしてください。

    感染・療養に備えて 東京都福祉保健局 (tokyo.lg.jp)

  • オミクロン株(BA4-5)と従来株に対応した2ワクチン接種について

    今回接種するワクチンは、オミクロン株対応 ワクチン(オミクロン株(BA4-5)のスパイクタンパクを成分として含んだワクチン)をいい、従来型ワクチンと2つの成分を含んだ2価ワクチンです。BA5感染予防効果があり国が接種を勧めております。5月8日~8月31日は 1.65才以上の方、2.基礎疾患慢性の呼吸器の病気慢性の心臓病(高血圧を含む。)慢性の腎臓病慢性の肝臓病(肝硬変等) インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を 含む。)ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)染色体異常重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)睡眠時無呼吸症候群重い精神疾患   ・基準(BMI30以上を満たす肥満の方)がある5才以上の方、3.医療従事者や高齢施設従事者の接種のみとなります。

  • 接種対象者:1.2回目のワクチン接種を終了した5歳以上の方

  • ワクチンの効果 副反応

    従来型のワクチンよりも中和抗体(抵抗力)が約1.5~2.0倍産生されると言われています。接種した後の副反応は、接種部位:疼痛;85.6% 腫れ 10.3%, 発赤 10%     全身状態:全身倦怠感 66.0 %, 頭痛 59.4%, 筋肉痛 39.1%, 寒気36.0%、関節痛25.3%、下痢 14.8%,  発熱16.8%, 嘔吐 3%です。

    予約はクリック↓してください

  • インターネット予約|日野市公式ホームページ (hino.lg.jp)

  • 東京都新型コロナ相談センター 電話番号 0120-670-440  24時間 いつでもどなたでも

  • 以前から対面診療をしている慢性疾患患者さまに対して、ご希望がありかつ当院が可能と判断すれば電話によるオンライン診療をおこなっています。お問合せください。

  • 健康保険で禁煙治療ができる数少ないクリニックです。TELにてお問い合わせ下さい。

  • 苦痛の少ない胃カメラ検査:鼻からの内視鏡(経鼻内視鏡)でも胃の検査ができます。
  • 各種健診をおこなっております。TELにてご予約下さい。
  • アレルギー血液検査、プラセンタ注射もおこなっています。
  • 当院受診時に利用できる問診票をダウンロードできますのでご利用ください。(Q&Aのページの中にあります。)

  • 当院では50歳以上の方を対象に帯状疱疹の予防接種を行っております。
    最近帯状疱疹に罹患する方が急増しております。新型コロナ感染症によるストレスや世界情勢への不安が関係しているかと思われます。
    帯状疱疹は80歳までに約3人に1人がかかると言われている身近な病気です。原因は、過労やストレス、不規則な生活などにより免疫機能が低下したため水痘のウィルスが活動を開始するためです。水泡ができたり、ヒリヒリあるいは刺すような痛みが続く場合もあり、辛く痛みを伴う病気です。帯状疱疹の予防のためにはワクチン接種がおすすめです。ご希望の方はお電話にてお問合せください。

    【帯状疱疹不活化ワクチン(シングリックス)】不活化ワクチンのためどなたでも接種できます。
  • 帯状疱疹を予防するために開発された不活化ワクチンです。
    対象 :50歳以上 (要予約)

    接種方法:1回0.5ml 2か月から6か月間隔で2回、筋肉内に接種します。

    効果 :帯状疱疹、帯状疱疹後の神経痛を、50歳以上で約97%、70歳以上で約90%予防します。

    現時点では、9年間は効果が持続することが報告されており、帯状疱疹にかかったことがある方の再発予防としてもとても有効です。

    費用 :税込み 22000/回 (2回接種で44000円)

    【水痘・帯状疱疹ワクチン(生ワクチン)】但し、ステロイドや免疫抑制剤を服用中の方は、接種できません。)

    従来は水痘の予防に用いられていた生ワクチンですが、2016年から帯状疱疹予防としても認可されています。

    対象 :50歳以上 (要予約)

    接種方法:10.5ml1回、皮下注射します。

    効果 :帯状疱疹、帯状疱疹後の神経痛を、50%〜66%減少すると報告され、5年間の効果があると報告されております。

    費用 :税込み 7700円/回 1回のみ接種


診療科目

内科・消化器内科・胃腸科・肝臓科・アレルギー科

診療案内

高瀬内科クリニックは、19時まで診療可能なJR日野駅から徒歩2分、京王バス日野駅前停留所より徒歩1分の便利な場所にあるクリニックです。お仕事、学校、お買い物帰りにもご利用いただけます。
当院では以下のような診療をおこなっております。

  1. 一般内科(風邪や頭痛、倦怠感など身体の不調を感じる場合、何科を受診してよいかわからない症状がある場合) 
  2. 生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症、メタボリックなどの内科疾患) 
  3. 消化器内科(食道、胃、大腸、肝臓、膵臓、胆嚢等疾患の診断と治療、ピロリ菌除菌)  
  4. アレルギー(花粉症による鼻や眼の治療、アレルギー血液検査、喘息の治療)  
  5. 上部消化管内視鏡検査(胃カメラ;経口内視鏡、経鼻内視鏡)
  6. 禁煙外来(初診時ニコチン依存症と診断をした場合、健康保険を使って禁煙治療ができる数少ないクリニックです)
  7. 漢方薬治療(症状にあった漢方薬で治療をおこなっております) 
  8. 各種健診(日野市特定健診、企業健診、雇用健診などの一般健診)
  9. 予防接種(インフルエンザ、肺炎球菌、麻疹風疹、肝炎ワクチンなど)
  10. プラセンタ注射(自費;プラセンタ療法ページ参照)
  11. AGA,ED治療(自費;男性の治療薬ページ参照)

診療時間


午前





午後




 午前の診療時間 
9:00 - 12:30  
風邪症状でない方の受付時間は11:30までです。

 午後の診療時間 
15:00 - 19:00

【休診】木曜日、土曜日午後、日祝祭日
※受付は診療終了時間の15分前までとなります。

6月カレンダー





123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

7月カレンダー






1
2345678
9101112131415
16171819202122
23/3024/312526272829

黒色:診療日 赤色:休診日 青色:休日診療日   紫色;午前休診 オレンジ色:午後の診察時間変更 緑;午後休診