JR日野駅より徒歩2分
19時まで診療
医院名 |
---|
高瀬内科クリニック |
院長 |
高瀬 雅久 |
住所 |
〒191-0002 東京都日野市新町1-20-3 エスペラール1F |
診療時間 |
休診:木曜日、土曜日午後、日祝祭日 |
電話番号 |
042-582-7228 |
最新で最適な治療をすることはもちろんですが、安心して体のことを相談できる医師でありたいと思っております。そのためには、患者様一人一人のニーズに合わせた診療、治療をおこなうことにより、健康的な生活が送れますようにお力添えをさせていただきたいと思っております。
院長 高瀬 雅久
<重要なお知らせ>新型コロナワクチン接種による午前の診察時間変更(午後は変更なし)について
当院では、3回目の新型コロナワクチン接種をおこなっており、ワクチン接種後は15分以上の健康観察時間が必要で、限られたスペースでお待ちいただくことになります。
午前の診察は、ワクチン接種の方と風邪症状の患者様の来院時間をわけるため(土曜日以外は)、風邪症状がない患者様の診察時間を12:00までとさせていただきます。(受付は11:30まで)
風邪症状で電話いただいた患者様に関しては、前記の理由で、(土曜日以外は)12:00からの予約診察になります。
午後の診察は、風邪症状がない患者様は今まで通りの診察時間ですが、風邪症状でお電話いただきました患者様には、来院時間をお知らせいたしますので、必ず来院前に電話でご連絡ください。
診察時間のまとめ
風邪症状がない患者様;午前診察12:00まで 受付11:30まで(土曜日は除く) 午後診察19:00まで 受付18:45まで
風邪症状の患者様(必ず電話予約を)午前診察:PM12:00から 午後診察:予約時間にご来院
新型コロナワクチン4回目に関して(5月19日)
4回目接種対象の方は、新型コロナワクチン3回目接種後5か月以上経過している方で
1.60歳以上の方
2.18歳以上59歳以下で下記の基礎疾患がある方、BMI30以上の肥満の方
(基礎疾患;厚生労働省による)以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
1.慢性の呼吸器の病気
2.慢性の心臓病(高血圧を含む。)
3.慢性の腎臓病
4.慢性の肝臓病(肝硬変等)
5.インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
6.血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
7.免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
8.ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
9.免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
10.神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
11.染色体異常
12.重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害が重複した状態)
13.睡眠時無呼吸症候群
14.重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又 は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
基準(BMI 30以上)を満たす肥満の方 *BMI30の目安:身長170cmで体重約87kg、身長160cmで体重約77kg。BMI計算法(体重kg÷(身長m×身長m)が30kg/㎡以上
3.18歳以上59歳以下で、新型コロナウィルスに感染症に罹患した場合、重症化リスクが高いと医師が認める方。
4回目の効果;イスラエルの報告では、60歳以上の方が4回目接種した場合、オミクロン株流行期でも、接種後6週間経過しても重症化予防効果が低下しなかったと報告されています。
副作用;4回目接種後21日までにおいて、重大な副反応は認めなかったと報告されています。18歳以上の接種後21日までに現れた症状は、疼痛78.8%、倦怠感33.2%、筋肉痛24.5%、頭痛21.5%、硬結・腫脹12.0%、関節痛8.4%、37.5度以上の発熱6.6%、リンパ節腫脹4.7%、紅斑・発赤8.0%、知覚障害1.5%、アレルギー反応1.0%と報告されております。
4回目接種対象の方がかなり絞られたということは、感染による重症化を防ぐためであり、感染に関しては日本も、新型コロナウィルスと共生していく方針に転換してきていると思われます。4回目のワクチン開始は、集団接種で6月より、当院で行うような個別接種は7月より開始になります。
新型コロナワクチンの3回目接種について
すでに2回接種を終えて8か月以上たつと重症化予防効果はあるものの、感染予防効果が40~80%まで落ち込んできます。(原因は、中和抗体の減少とデルタ株やオミクロン株などの変異株)そのため、3回目のワクチン接種をおこなっています。感染予防効果もあり接種を追加するのですが、やはり副反応が心配です。現在ファイザー社のワクチン3回目接種後の報告されている主な副反応の頻度は、注射部位の疼痛83.0%、疲労63.7%、頭痛48.4%、筋肉痛39.1%、悪寒(寒気)29.1%、関節痛25.3%、発熱8.7%、リンパ節症5.2%などです。ワクチン接種後は、栄養や水分を十分とり、また睡眠時間も十分にとって生活をすることが必要です。もし副反応が出たら、発熱、頭痛、筋肉や関節の痛みであれば、消炎鎮痛剤(アセトアミノフェン、ロキソプロフェン、イブプロフェンなど)の服用をご検討ください。1.2回目と同じで予約は、当院ではなく日野市の電話予約窓口またはWebでおこないます。
東京都発熱相談センター 03-5320-4592 いつでも誰でも
以前から対面診療をしている慢性疾患患者さまに対して、ご希望がありかつ当院が可能と判断すれば電話によるオンライン診療をおこなっています。お問合せください。
健康保険で禁煙治療ができる数少ないクリニックです。TELにてお問い合わせ下さい。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | 休 | ○ | ○ | 休 |
午後 | ○ | ○ | ○ | 休 | ○ | 休 | 休 |
午前の診療時間
9:00 - 12:30
午後の診療時間
15:00 - 19:00
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
黒色:診療日 赤色:休診日 青色:休日診療日 紫色;午前休診 オレンジ色:午後の診察時間変更 緑;午後休診